Windowsで初期に入れておきたい、おすすめしたいツールをご紹介します。
クリックだけで簡単にインストールできるのに、
作業時間の短縮・効率アップできるので入れておいて損はないです。
しかも無料。
更に機能性を求める方や作成者を応援したい方は有料版もあります。
今回おすすめするのは7選。
PC初心者の方にも、よく触る方にも便利なツールです。
PowerToys
PowerToysはWindowsの開発元であるMicrosoft社が出している
Windowsの生産性を向上させるツール群です。
簡単にインストールできるので
入れて損はしない便利ツール代表だと思います。
~ PowerToys の一部機能 ~
・ウィンドウレイアウトの作成、配置
・画像のサイズ変更、ファイル名の一括変更・検索・置換
・画面上のどこからでもテキストをコピー可能
ScreenPresso
お手軽スクリーンショットツールです。
スクショ → 画像へのテキストや図形配置がこれ1本で済みます。
他にもWebページをスクロールせずに
自動でページをまるまる撮影する機能もあります。
Tablacus Explorer
エクスプローラを便利にしてくれるツールです。
かゆい所に手が届いて、エクスプローラでの作業中に重宝します。
アドオンも充実していてエクスプローラの
生産性を向上させる最高のツールだと思います。
~ Tablacus Explorerの一部機能 ~
・エクスプローラを4分割して表示
・マウスカーソルを合わせると画像表示
・タブでエクスプローラを複数同時に開ける
ブラウザ(Firefox / Google Chrome)
当サイトで記事を閲覧できているならば
何かの検索ツールこと、ブラウザを使用していると思います。
Windowsではデフォルトで『Microsoft Edge』が使用できます。
ですが、カスタマイズ性や快適性が欲しい場合、他のブラウザも使用可能です。
パスワードの保存、広告のブロック機能、ページの自動翻訳、操作性、動作の軽さなど。
無料で使用できて特におすすめなブラウザは2つ。
Firefox か Google Chrome です。
Firefox
プライバシー重視ならこちらがおすすめ。
利用者重視を掲げられており、高速なのに多機能なブラウザです。
偶に英語になるのである程度自分で調べられる方向け。
Google Chrome
日本語に完全対応かつ、多機能。
英語とかPCが良くわからないならこちらがおすすめ。
エディタツール(サクラエディタ)
デフォルトのメモ帳だと、使い勝手があまりよろしくないので
好きなエディタツールのインストールを推奨します。
個人的にイチオシはサクラエディタです。
テキストエディタとしても優秀なのに
ファイル検索としても使える素敵すぎるソフトです。
プログラムのソースコード作成でもお世話になりました。
~ サクラエディタの一部機能 ~
・操作性が抜群。カラー表示、条件別に文字の装飾も可能
・マクロ対応
・Grep検索対応(文字列を指定してファイルの検索が可能)
7-Zip
圧縮ファイルを作成、解凍するためのツールです。
ZIP、7z、RARファイルなどに対応しており、パスワードも設定できます。
解凍ソフトはコレを入れておけば間違いない1本。
セキュリティソフト
マルウェアからPCを保護するためのセキュリティソフトです。
Windowsでもデフォルトで『Windows セキュリティ』が入っていますが
無料でも、一般のセキュリティソフトがあれば更に心強いです。
大事なデータを使用したり、仕事でPCを使用する方は有料版を推奨します。
~インストール時の注意~
一般のセキュリティソフト1種類だけ + 『Windows セキュリティ』を推奨
複数セキュリティソフトを入れると機能が被って競合したり
PCが重くなったり、変な挙動をする可能性があります
※『Windows セキュリティ』は有効のまま。OFFにしない
セキュリティソフトは好みの問題で。
下記は無料で使用期限なしのソフトです。
こんなソフトがあるよ~、程度の紹介です。
Avira Free Security
ドイツ産のセキュリティソフトです。
特徴はウィルスの検出率が高いところ。
私は趣味用のPCにこちらを使用しています。
Avira Free Securityの公式サイトはこちら。
Avast Free Antivirus
チェコ産の世界的に有名なセキュリティソフトです。
使用している人が比較的多いイメージ。少々、プライバシーが心配。
リアルタイム保護やフィッシング対策などの基本的なセキュリティが特徴。
Avast Free Antivirusの公式サイトはこちら。
AVG AntiVirus Free
チェコ産のセキュリティソフトです。
AVGはAvastの傘下にあるアンチウイルスソフトでもあります。
動作の軽さとWeb保護機能が充実さが特徴。
最後に
無料なのに高機能なソフトってありがたいですよね。
結局使い勝手が良すぎて課金して更に機能を追加するのですが。
本当に先人の開発者様方には頭が上がりません。
ただし、PCで仕事上のやり取りがある方は
有料のセキュリティソフトを推奨します。
マルウェア感染したら、目も当てられない大惨事になるので。
リスク分散のためにも。
コメント